インプラントで歯を再現
入れ歯ではしっかりとかめないとお悩みの方。
もうこれ以上歯を削りたくないとお悩みの方。
虫歯や歯周病、外傷などで歯が失われた場合、入れ歯やブリッジ(両側の歯を削って土台にして橋渡しにするもの)で補っていく方法のほかに、インプラント(人工歯根)という方法があります。
歯の根っこの代わりに、顎の骨の中に体に対して害の少ない人工物(チタンなど)を埋め込み、その上にかぶせものを作っていく方法です。入れ歯が合わずに困っている方や、ブリッジで両側の健康な歯を削るのに抵抗がある方などに適しております。また、入れ歯やブリッジのように他の歯に負担をかける事がないので歯を長持ちする事が出来ます。
インプラント治療は局部麻酔を使用しますので、痛みはありません。
術後、軽い腫れや時に痛みがありますが、抗生剤や鎮痛剤の服用で緩解します。
「心配したが思ったより痛くなかったので安心しました」という患者の声が大部分です。
インプラントは固定式なので、口元を気にせずに食事や会話ができるようになります。また咀嚼力も天然歯とほとんど変わりません。
毎日の食事は生活する上での一つの楽しみです。インプラント治療で楽しい食生活を送りましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ケース1
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
Before | After |
歯が欠損して、バネで歯が移動するのを防いでいました。
普通なら歯を削ってブリッジにするとこですが、
インプラントによって歯を削ることなく、咬み合せを回復しました。
ケース2
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
Before | After |
前歯が破折して来院した患者さんです。根の先まで折れていたので残す事が出来ませんでした。ブリッジにする為両側の健康な歯を削りたくないとの希望でインプラントを入れました。下の奥の歯にも、入れ歯にしたくないとの事でインプラントを入れました。
インプラントは骨の中にしっかりと埋めるので、自分の歯のように咬む事が出来ます。
ケース3
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
Before | After |
咬み合わせがとても強い患者さんで、全体の歯がすり減って咬み合わせがだいぶ下がり奥歯も失っていました。インプラントによって奥歯でもしっかりと咬めるようにして、最終的にすり減って下がった咬み合わせを正しい位置に戻す為に全体的に冠を入れました。術後10年程経っていますが経過は良好です。
ケース4
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Before | After |
入れ歯のバネがかかっている歯が割れてしまい、それをきっかけにインプラントにした患者さんです。入れ歯が入っていた部位は問題なくインプラントしましたが、割れた歯の部分は骨が無くなっていてインプラントが出来る状態ではなかったので、再生療法という特殊な材料を使って、骨を造成する方法を行い骨を再生する事によって、インプラントを入れる事が出来ました。
ケース5
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
Before | After |
入れ歯を長く装着してきましたが、入れ歯の土台になっている歯5本はグラグラしており、抜かないといけないと思いましたが、1本だけ抜き、再生治療・インプラントしたことによって入れ歯による負担がかからなくなり、他のグラグラした歯が改善され、抜かずに済みました。
改めてインプラントのすばらしさを実感した次第です。
ケース6
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
Before | After |
全体的に歯周病が進行し、歯ぐきからの出血や歯のグラグラがだいぶありました。
全体的に歯周病の治療をし、保存不可能な歯は抜いて、骨の再生治療を行いインプラントにしました。
歯周治療とインプラントにより歯周組織(歯を支える骨や歯ぐき)や咬合(咬み合わせ)が改善されたことによって、現在も安定しております。
サイトでご紹介している症例は一部です。
他にも多数の症例がございますので、まずはご相談ください。